3・4・5歳児クラスは、体験型プログラム『音楽』がありました。タンバリン・鈴・トライアングルで銀色の部分の音の違いを聞いたりしました。「チーンって聞こえる。」や「シャンシャン。」等、聞こえた音を口々に教えてくれました。
5歳児クラスは濁点は叩かないというルールのある遊びや「1・2」で1はフラフープの中に片足を入れ、2はフラフープの外に片足を出すという、体を使っておこないました。子ども達は体を使ってリズムを楽しんでいました。
にじのいるか保育園杉並井草でした。
DIARY
2020年11月16日
3・4・5歳児クラスは、体験型プログラム『音楽』がありました。タンバリン・鈴・トライアングルで銀色の部分の音の違いを聞いたりしました。「チーンって聞こえる。」や「シャンシャン。」等、聞こえた音を口々に教えてくれました。
5歳児クラスは濁点は叩かないというルールのある遊びや「1・2」で1はフラフープの中に片足を入れ、2はフラフープの外に片足を出すという、体を使っておこないました。子ども達は体を使ってリズムを楽しんでいました。
にじのいるか保育園杉並井草でした。