今日は124年ぶりに2月2日になった節分の日です。
少し前から鬼のお面や豆を入れるマスを作ったりと、楽しみにしていました。
園長先生が、鬼の嫌いなものを教えてくれました。
まずはみんなもよく知っている「豆」
そしてちくちくして触れると痛い「ひいらぎ」
最後は臭いにおいで鬼を退ける「焼いたイワシの頭」です
実際に臭いをかいでみると…
ほしぐみさんもおひさまぐみさんも「くさい!」とびっくりしていました!
鬼のパネルが登場すると、みんなで「おには~そと~!」と大きな声で鬼をやっつけます。
ほしぐみさんは、新聞紙を丸めて自分で作った豆です。
おひさまぐみさんは、カラーボールの大きな豆をぶつけました。
みんなの力で無事の鬼を退治できました!
そんな今日のお給食とおやつは
豆の入ったひじきご飯に鬼バーグ、おやつは恵方巻ロールでした。
おいしかったね♪
そして玄関には、昨年飾った柊と交換で、新しい柊とイワシの頭を飾りました。
これで今年も保育園に鬼は入ってこられないね。