「もう7月だね~」
「もう夏だね!!」
「夏といえばさ、お祭りしようよ」
こんな会話から始まったおれんじ組の夏祭りごっこ!!
お店の種類、作る材料も子どもたちと相談して決めました^^
『ボールすくい』あか組さんも一緒に、お花紙を丸めて作りました
焼きそばは、「毛糸が良いんじゃない?」と女の子たちが考えました
焼きそばが出来ると「先生!焼くひっくり返すやつが無いよ!」
ということでヘラも作りました
お皿に盛って、おすそ分け
あお組さんにも「どうぞ」
あか組さんもお客さんで来てくれました
「ふーっ」と冷ましている姿も本格的!!
お面も自分たちで絵を描きました
「おすすめはネコちゃんですよ~」とお勧めまで(笑)
きいろ組さんも来てくれました
お面の輪っかの部分も自分たちで製作しました
ちょこばなな屋さんはペーパー芯と割りばしと折り紙で
ハチマキを巻いてあげると、大喜び
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」
やりとりも上手です
事務所の先生や園長先生、看護師の先生まで「呼びたい!!」と言って
お誘いに行きました
金魚すくいは意外と難しい
かき氷屋さんは、トイレットペーパーと、シロップは絵具で
シロップが本物みたい!!
なりきっている姿が可愛かったです
「先生まだお金ある?」とみんなたくさん買い物したい様子でした
今日は大サービスでたくさんおこづかいをあげちゃいました(笑)
子どもたちの「やりたーい」から始まった、お祭りごっこ。
お金のやりとりや言葉のやりとり、お客さんが来てくれる喜び、
どうやって作ろうかなと考える様子等、子どもたちの成長が日々
見られた活動になりました
とっても楽しかったです