こんにちは!栄養士です!
朝晩と日中の温度差が激しいですが、体調はお変わりないでしょうか?
<今日の献立>
・ごはん
・白菜の味噌汁
・豚肉と昆布の炒め煮
・ブロッコリーの胡麻和え
・りんご
<おやつ>
・しらすトースト
今月は和食の定番、お味噌汁のレシピをご紹介します♪
*材料
白菜:50g
えのき:20g
厚揚げ:40g
だし汁:600ml
赤みそ:25g
*作り方
① だしを取ります。(園では煮干しと昆布を使用しました!顆粒だしでも大丈夫です!)
② 白菜、えのき、厚揚げを食べやすい大きさに切ります。
③ だしの中に②で切った食材を入れ、やわらかくなるまで火にかけます。
④ 火が通ったらみそを少しずつ溶かして完成です。
お味噌汁の適正濃度は0.6~0.8%であり、これは150㏄のだし汁に対し、7.5gの味噌を溶かした濃度になります。ですが、園では150㏄に対し、6gの味噌で味付けをし、薄味に仕上げています。園のお味噌汁が薄味なのは、だしの味・素材の味に慣れてもらうためです。
また、厚揚げを入れることによって、厚揚げの油が溶け出し、味に深みが出るので美味しいお味噌汁に仕上がります。
是非ご家庭でもお試しください♪