子どもたちが
もっと主体的に自分の考えを場所を伝えられる場所を、
お友だちの考えを聞こうとする場所を、
そしてみんなで相談しあいながら楽しいことを実現できたり、
実現するためには何が必要か考えたり
クラスの約束事も困りごともみんなで共有できるように・・・
輪になって話す
「サークルタイム」の時間に力を入れています。
全員集まらない日もあれば、話し合い中も心ここに在らず・・・な姿もたくさん見られます。
でも、聞いてないようでしっかり聞き耳をたてていたりして、それもひとつの「参加」かもしれませんね。
そんなふうに子どもたちの心持ちを想像して、まるごと受けとめつつ、さりげなくフォローしながら
サークルタイムを通して子どもたちはもちろん、保育者も大きく育ちますように☆
【にじのいるか保育園杉並井草】