今日の給食は岩手県の郷土料理「ひっつみ」でした。
「ひっつみ」は米が冷害等で不作な年に主食の替わりとして多く食べられた料理だそうです。
「手でちぎる」の方言が転じて「ひっつみ」と呼ばれるようになったそうですよ。
「この白いものはなに?」と気になった子どもたち。
「もちもちする~」「うどんみたい~!」「これは“クワガタ”みたいな形してるな~」と食感や見た目の面白さ、不思議さを味わいながら楽しんで食べていました
DIARY
2022年10月6日
今日の給食は岩手県の郷土料理「ひっつみ」でした。
「ひっつみ」は米が冷害等で不作な年に主食の替わりとして多く食べられた料理だそうです。
「手でちぎる」の方言が転じて「ひっつみ」と呼ばれるようになったそうですよ。
「この白いものはなに?」と気になった子どもたち。
「もちもちする~」「うどんみたい~!」「これは“クワガタ”みたいな形してるな~」と食感や見た目の面白さ、不思議さを味わいながら楽しんで食べていました