先日、皆で、カレー作りをしました。まず、何の具材を入れたいか話し合い、じゃがいも・さつまいも・にんじん・たまねぎに決定!そして、必要な分量を、給食の先生に教えてもらい、買い出しへ。
4つのグループに分かれ、それぞれ、担当する野菜を探し、カゴの中へ。「こっちの方が、美味しそうだよ。」、「大きいから、こっちにしようよ。」と、可愛らしいやり取りも見られました。そして、いよいよカレー作りの日。朝から、ドキドキ・ワクワク。説明をしっかり聞いて、クッキング、スタート!!初めて使う、包丁やピーラーに、ドキドキ…。
給食の先生に、手を添えてもらいながら恐る恐る切っている子もいれば、上手な手つきで切っている子も。周囲のお友達からも、「お母さんみたいに、上手だね!!」と、褒められて、ちょっぴり照れ臭そう。具材が切れた後は、炒めて、煮込んで…完成!!他クラスの先生にも、事前に招待状を渡していたこともあり、沢山の先生方が、お部屋に来てくれました。先生達と、一緒に給食を食べる事ができ、子ども達もとっても嬉しそうでした。
「美味しかったよ!!」と、先生達に言ってもらえて大喜び。自分達で作った、カレーは特別おいしかったようで、皆、いつも以上に、沢山、食べていました。
保育日記
DIARY
にじのいるか保育園 南葛西
2023年3月17日