気温が下がり、冬の足音の近づきを感じるこの季節、
寒暖差の影響で体調を崩しやすく、冬の感染症も流行してくる時期となります。
そこで!
だいち組、つき組、たいよう組、ぎんが組へ
今からでもできる咳エチケットについてお話しました。
咳やくしゃみをすると”風邪ばい菌”はどのくらい飛ぶかを、実際にリボンを用意し、
「こんなに遠くまで風邪ばい菌が飛んでいっちゃうんだよ」とみんなのところへ飛ばしてみました。
「こんなにばい菌が飛んじゃうの?」
「きたないねえ・・・」
「すごーい!こわーい!」
とたくさんお話してくれました。
「咳やくしゃみがでるときはどうしたらいいと思う?」と質問してみると、
「マスクをする!」
「手で口をおさえる!」など実際に表現しながら答えてくれました。
・咳やくしゃみがでるときはマスクをする。
・マスクをつけていないときは、ハンカチやティッシュ、服の袖で口を覆う。
・手を使ってしまったら、必ず石けんで手洗いをする。
この3つのことをみんなで一緒に確認しました!
ご家庭でもできる対策をしっかり行ない、風邪予防していきましょう。
保育園でも感染症対策を徹底していきたいと思います!