デジタル
パンフレット

保育日記

DIARY

にじのいるか保育園 千石

ぎんが組☆ 造形教室

2022年12月20日

今日は、年長組最後の造形教室でした。

しん先生の見本を真剣に見ながら作り方を覚えていました。

ハサミで紙を切る時にはハサミを回すのか、紙を回すのか等、クイズ形式で聞かれると

自信満々に「紙を回す!」と答えていました。

 

ハサミの使い方はバッチリ!

早速、厚紙を丸く切っていきます。

普段よりも固い紙で少し戸惑う姿も見られましたが、線の上を切ることを意識して真剣に取り組んでいました。

 

丸く切ったら、厚紙を三角形の形に丸めボンドで止めていきました。

しっかりと付くように「1、2、3・・・」と、みんなで数えていました。

 

その後、両面テープを貼っていき、飾りを付けていく準備完了!

 

毛糸や紐が長すぎると絡まってしまう為”自分の手の長さに切る”と、教えてもらい

「これくらいかな?」と、考えながら切っていました。

 

紐を切る時には、紐を引っ張りながら切ると切りやすい等、

やりやすい方法をたくさん教えてもらいました。

 

毛糸を巻いた後、ポンポンやキラキラシール、綿など様々な素材を使って飾り付けをしていき

個性あふれるツリーを仕上げていました。

 

 

色鮮やかにする子もいれば、一色にする子もいました。

完成に近づくにつれ「これも付けたい!あれも付けたい!」と、

時間が足りないほど、じっくりと楽しみながら作っていました。

 

制作を通して、新たな発見をしたり、表現することの楽しさを味わったりし、

たくさんの成長が見られました。今では制作が大好きなクラスになりました!

 

そして、素敵なクリスマスツリーが完成しました!

クリスマスまでもう少し・・・

サンタさんが来ますように!

お問い合わせ