デジタル
パンフレット

保育日記

DIARY

にじのいるか保育園 芝浦

2025年3月21日

3月の食育は、

「魚について」でした。

ねらいは、

・身近な食材に触れる。

・「いただきます」の意味を知る。

・給食に興味・関心を持つ。

・普段食べている「魚」本来の姿を知る。

です。

まず、絵本「いただきまーす」の

読み聞かせを行ってから、

魚について学びました。

川や海にはたくさんの魚が生きている
みんなと同じように生まれて、呼吸をして、
動いているということを知りました。

命についても学びました。

私たちが食べている食べ物は生きていている。
その命をいただいているから、命に感謝して
「いただきます」を言うということ。

今日の魚についてでは、
「すずき」は大きくなると80cmにもなるということ。

魚の解体や観察を行いました。
見た目、触ってみて、身の色や形、匂いなども知りました。

魚が朝まで生きていたこともあり、

胃の中に小魚が消化されずにいて、

魚もごはんを食べて

大きくなることを知ることができました。

命や食べ物に関わる全ての人に感謝することを

伝えられる食育となりました。

 

にじのいるか保育園 芝浦では、

給食のレシピを

クックパッドに

掲載しています!

をクリック(タップ)

cookpadにじのいるか芝浦園

 

にじのいるか保育園 芝浦

港区芝浦2丁目3-31

お問い合わせ