各園の紹介

INTRODUCTION

にじのいるか保育園
杉並井草

園の特長

「子どもが自分で考え、
自分で選び、自分で決める」

「子どもを中心とした保育」「子どもが自分で考える」というコンセプト掲げています。
それは決して子どもの自己主張やわがままを全て許容するということではなく、子どもが自分で考え、自分で選び、自分で決める“時間”や、「面白そう!やってみよう!」の“瞬間’'を大切にしたいから。そうして育まれた子どもたちの気持ちゃ変化は、今日・明日で成長が見えるものではないかもしれませんが、園で過ごした時間が心の成長に大きく実を結んでいく様子をしっかりと捉えていきます。

3つの取り組み

成長の“瞬間”に寄り添う
担当制保育

子ども達の「これで遊びたい・遊びたくない」「このメニューを食べたい・食べたくない」の気持ちを捉え、その瞬間に丁寧に寄り添いたい。その思いから「担当制保育」を継続しています。その魅力やそのエピソードをプログや掲示、ドキュメント、保護者会などで保護者に伝えることで、園の保育理念への理解を深めていただいています。

そうだんタイム

幼児クラス(主に年長)で、「今日はどんな遊びをしたい?」「運動会でどんな競技をやりたい?」と自分たちの意見を出し合いながら決めてもらっています。日常的にこの「そうだんタイム」の場を設けていくことで、小学校以降に必要なコミュニケーツョンカを培っていきます。

こども会議
(ピーステーブル)

時には言い合いになってしまうこともあるけれど、それを子ども同士で話し合って解決できる力を育んで欲しい。そんな思いから、子ども専用の会議室(会議スペース)を設置(予定)。落ち着いた環境で「嫌だったよ」「ごめんね」と話し合う過程から“自律’'を促したいと考えています。

園見学の申し込み

予約可能な日時はありません。
予定が決まり次第こちらに掲載します。

園の概要

名称 にじのいるか保育園 杉並井草
設置主体 学校法人 滋慶学園
所在地 〒167-0022
東京都杉並区下井草5-7-19
TEL/FAX 03-6913-7227/03-3395-5007
開設年月日 平成29年4月1日
対象児 0歳児(生後57日)~5歳児/121名
構造 鉄構造2階建
基本開所時間 月〜土 7:15〜20:15
延長保育時間 月〜土 18:16〜20:15
休園日 日曜日・祝日・年末年始(12/29〜1/3)

アクセス・お問合せ先

住所
〒167-0022
東京都杉並区下井草5-7-19
最寄り駅
西武新宿線「井荻」駅 徒歩6分
JR「荻窪」駅 バス10分
TEL/FAX
03-6913-7227/03-3395-5007

入園ご希望の方

にじのいるか保育園に入園をご希望の方は、
各自治体にお問い合わせください。

園長あいさつ

園長

「面白そう」「やってみたい」の気持ちは、子どもはもちろんのこと、大人である保育者や保護者の方々にも持って欲しい。そのために保育者の研修や、保護者会、保護者参加など行事を充実させています。子どもも大人も、みんなで一緒に成長しあえる園であり続けたいです。

園での生活

クラスの紹介

クラス名は”虹の色“が由来となります。一番小さなアーチ色”むらさき“を職員として、小さなアーチから大きなアーチへと重なっていくそれぞれの”虹の色“が、0歳児クラスから5歳児クラスまでのクラス名となっています。

  • 対象
  • クラス名の色のイメージ
  • 定員
  • 0歳児

    あお

    信頼を大切に、周囲の人々をひきつける色

    12名

  • 1歳児

    そら

    変化を求め、常に生き生きとしている色

    18名

  • 2歳児

    わかば

    心の安定を保ちつつも、更なる成長を表す色

    20名

  • 3歳児

    きいろ

    知性や好奇心を抱き、新たなる希望に向かっていく色

    23名

  • 4歳児

    おれんじ

    自信や勇気を胸に、向上心いっぱいの色

    24名

  • 5歳児

    あか

    粘り強さと積極性を持ち、情熱的で活力溢れる色

    24名

保育園での一日

  • あおぐみ(0歳児)

    あおぐみ(0歳児)

  • そらぐみ(1歳児)

    そらぐみ(1歳児)

  • わかばぐみ(2歳児)

    わかばぐみ(2歳児)

  • きいろぐみ(3歳児)

    きいろぐみ(4歳児)

  • おれんじぐみ(4歳児)

    おれんじぐみ(4歳児)

  • あかぐみ(5歳児)

    あかぐみ(5歳児)

※おむつ交換・排泄に関しては、必要に応じて一人ひとりを誘います。
※水分補給は適宜に出来るようにしています。
※0歳児の延長保育は満1歳・離乳食完了後からになります。

年間行事

  • 4月

    • 入園、進級式
    • 保護者会
  • 5月

    • こどもの日のつどい
    • 内科健診
    • 親子であそぼう週間
  • 7月

    • 七夕
  • 8月

    • 水遊び
    • 夏まつり
  • 9月

    • 引き渡し訓練
  • 10月

    • ハロウィン
    • 親子であそぼう会
  • 11月

    • 内科健診
    • うんどうかい
  • 12月

    • クリスマス会
  • 1月

    • 保護者会
  • 2月

    • 節分
    • 個人面談
  • 3月

    • ひなまつり
    • お別れ遠足・お別れ会
    • 卒園式
  • 上記は予定となります。
  • 毎月、お誕生会、避難訓練を実施します。

食育・保健

食育活動

子どもにとって食べることは、身体の発育だけでなく情緒面の発達にも影響を与えます。
乳幼児期は特に、日々の活動も激しく、身体が小さくても多くの栄養を必要とします。
また園庭では「にじのいるかファーム」での野菜作りを通して野菜への生長を楽しみながら、食への興味を広げています。
保育園給食では、栄養のバランスを考えるとともに、マナーの習得や楽しく食事ができるように配慮をしています。

給食の目標
  • 食物に対する関心を高め、食べる意欲を育てる。
  • 食を通して自分の身体を守る力を伸ばせるように働きかける。
  • みんなで楽しく食事をして、望ましい食習慣を身につける。
給食と家庭の食事
  • 食事時間はできるだけ規則正しくとることが大切です。
  • 家庭の食事もバランス良い物を工夫しましょう。
  • 特に、朝食は、一日の生活のリズムを作り、意欲的に遊ぶための活動源になりますので、しっかりとるようにしましょう。
保育園給食について
  • 給食は「昼食+おやつ」を基本とし、延長保育が必要なお子さまには補食、夕食を提供しています。
    おやつは手作りおやつを基本としています。
  • 栄養士が作成した栄養バランスを十分に考慮した彩り豊かな献立をもとに、新鮮で安全な食材を使用し、調理を行います。
    献立表及び当日の給食サンプルを掲示・展示し、保護者の皆様にご覧いただきます。
    また、季節の行事には特別メニューを用意し、お子さまが食事を楽しめるように工夫します。
  • 乳幼児は咀嚼や消化吸収、代謝機能が未熟なので、発育段階にあわせて給食を行っています。
    離乳食は5〜5ヶ月(初期)、7〜8ヶ月(中期)、9〜11ヶ月(後期)、12〜18ヶ月(完了)を目安にしています。
    (一人ひとりの発達や進み具合に合わせて進めていきます)
  • 冷凍母乳を希望される方は、個別に対応致しますのでご相談下さい。
  • 食材アレルギーなどで個別の対応が必要なお子さまには、入園時にご相談下さい。
  • 保育園における栄養給与量の割合は、一日の食事摂取基準うち乳児は50%、幼児は40%を目標としています。
  • 新鮮な季節の食材を使い、素材の味を生かすため薄味にしています。
  • 乳幼児期は、細菌感染に対する抵抗力が弱いので、衛生管理には十分に注意をしています。

保健活動

ご家庭と連絡をとりながら、お子さまの健やかな成長をとらえていきます。
園では以下の保健活動を実施し、健康カードで結果をお知らせしていきます。

  • 身長・体重 身長・体重

  • 胸囲・頭囲 胸囲・頭囲

  • 内科健診 内科健診

  • 眼科・耳鼻科検診 眼科・耳鼻科検診

また、看護師による手洗い、うがい指導を行います。
職員はAED講習、感染症対策研修、応急手当講習などを通して、衛生管理、危機管理を身につけています。

お問い合わせ