保育日記

DIARY

にじのいるか保育園 氷川台

通報・消火訓練を行いました!🚒

2024年10月9日

本日は練馬消防署の方に来ていただき職員に向けての通報・消火訓練を行いました。

まずは通報訓練です。先生たちはグループに分かれて実際に調理室から出火したことを想定して訓練を行いました!

 

消防署の方から、火災を知るきっかけはなんですか?との問いかけがありました。

『火事だ!の声』『火や煙をみた』など職員からの声が上がりました。

火災報知器が作動したことも火事を知るきっかけではありますが、この作動=火災ではないこと、誤作動かもしれないので受信版を確認し、どこの火災報知器が作動したのかを確認してから火元を探すようにと指示がありました。

指示を受けた先生たちはそれぞれの行動にうつります!

👆実際に通報中です!住所は略さず伝える、何階のどこから出火しているか、等しっかりと伝えることができました✨

👇そして初期消火を任された先生たちは各部屋から消火器を持って集まります!

子ども達の安全確認、逃げ遅れた子、職員はいないか等の確認も行います。

消防が到着したら『どこの何が燃えているか』『逃げ遅れた人はいないか』『怪我人はいないか』は事前にとりまとめて伝えられるようにしておくようご指導受けました!

 

その後は消火訓練にうつります。

消火器の扱い方に関しては先生たちは毎年訓練しておりますのでバッチリです!!

 

姿勢は低くして消火する、ねらいは火元(下の方)であることなどしっかりと行えています!

 

姿勢は低くするけれど、下には何が落ちているか分からないので膝はつかないように!や、火が天井まで達したら消火器での消火は困難と判断し、避難を優先すること!等消防署の方より丁寧にご説明いただきました。

毎年訓練を行うことでさらに意識を高め、実際に火災が起こった際もどの職員も適切な対応がとれるよう日々学んでおります!

にじのいるか保育園氷川台(練馬区羽沢3丁目26-3)

 

お問い合わせ